W3CとはWorld Wide Web Consortiumの略で、WWWで利用される技術の標準化を推進する団体。現在は、マサチューセッツ工科大学計算機科学研究所(MIT/LCS)、フランス国立情報処理自動化研究所(INRIA)、日本の慶應義塾大学SFC研究所(Keio-SFC)が中心となって運営されている。
・・・>>> W3Cの詳細
富士通が提供しているアクセシビリティ指針はとても参考になるので、一度は目を通しておいて欲しい。日経パソコン「企業サイト ユーザビリティランキング2006」で富士通が3年連続の首位になっているので、富士通のアクセシビリティ指針の研究はとても勉強になる。
・・・>>> アクセシビリティ指針の詳細
高齢者,障害のある人及び一時的な障害のある人が,ウェブコンテンツを利用するときの情報アクセシビリティを確保し,向上させるために,ウェブコンテンツの企画,設計,開発,制作,保守及び運用をするときに配慮すべき事項について規定。
・・・>>> JIS X 8341-3の詳細
Web標準に力を入れている株式会社ミツエーリンクスのWeb標準Blog。Web標準に関する国内外の情報をキャッチしたい場合は、このブログをチェックするとよい。
・・・>>> Web標準Blogの詳細